Go Back
Print
Recipe Image
Equipment
Instruction Images
Notes
Smaller
Normal
Larger
レシピを印刷
錦糸卵(うす焼き卵)
うす焼き卵を細く千切りにしたもの。そうめん、冷やし中華など夏の麺料理やお客様をもてなす和食の惣菜のトッピング。お皿に盛ったちらし寿司の彩りとしても使います。通常は水を足しますが、このレシピでは、しっとり淡い色合いになるように生クリームを使います。
下準備
2
minutes
mins
調理時間
10
minutes
mins
錦糸卵の千切り
8
minutes
mins
合計調理時間
20
minutes
mins
分類:
付け合わせ
種類:
Japanese, 和食
キーワード:
Egg, そうめん, 卵
皿数:
6
人前
カロリー(1人前):
43
kcal
執筆者:
ton-tan
材料
3
個
卵
3
大さじ
生クリーム
通常は水でOK、量は好みで加減
3
大さじ
うすい色のごま油(太白ごま油)
作り方
材料を混ぜる
ボウルに卵割り、生クリームを入れる
卵液を混ぜ合わせる
フライパンの油ならし
フライパンを火にかけて温めて(フッ素加工なら弱火、鉄のフライパンは中火)、油を入れる
余分な油を油壺に戻して、キッチンペーパーでさっと拭き取る
うす焼き卵を焼く
卵液をフライパンに注いで、全体に薄く行き渡らせる。ぎりぎりの量が良い。
卵の端がつまめるぐらいにめくれて、透明なところが無くなるのを待つ。
端をつまんで、フライパンと卵の間に菜箸を通して、ひっくり返す。
ひっくり返したら、すぐ火が通るので、キッチンペーパーの上に重ねていく。
うす焼き卵を細く千切りに
3枚ずつぐらい重ねて、二つ折りに包丁で
斜めに引き切り。細く切っていく。詳しくは動画で解説しています。
器に盛って、出来上がり
Notes
油ならしをきちんとしてもひっつく場合は、フッ素加工なら、コーティングがダメになってる可能性が…。買い替えどきかな?鉄は治せます。
鉄のフライパンなら、焦げ付きがこびりついている場合が多いです。その時は、洗剤できれいに洗い、強火に数分かけて、途中で油をキッチンペーパに浸して塗り、さらに数分強火で焼き付ける。たわしでよく水洗いして、干しておくと直ります。詳しくはまたの機会に…。
他の料理と卵用、フライパンは分けておく方が、良いです。臭いがつくとか言いますが、タレの焦げ付きなどが、卵をフライパンにくっつけてしまうのです。