あさりおん

暮らしの中で出来る環境保護

森の町内会のコピー用紙

森の町内会のコピー用紙

国産の間伐材を使ったコピー用紙

森の町内会の箱書き

我が家のコピー用紙はこの森の町内会のコピー用紙を使っています。

森の町内会は日本の森を守るために、いま出来ることをやろうと立ち上げられました。国産材が売れず、予算がつかず、人材もいないで手のつけようも無くなった森の費用をまかなうために、間伐材から出るチップを利用したコピー用紙の販売するシステムです。このコピー用紙を使うと、費用の一部は間伐材の利用のために用いられます。再生紙なので、少し使いづらいですが、いまの私たちはこれぐらいはすぐにでも始めないとと思い、去年の暮れからこのコピー用紙を使っています。

必要なときには上質紙を使わざる終えない場合もありますが、普段はこれと決めました。実は我が家は請求書もこれを使っています。(^^)/

この用紙を使うようになった切っ掛けをお話しします。

地球環境に負荷をかけている私たちの生活

私たちの暮らしは地球環境、特に海と森に大きな負担をかけています。それも危機的な状況にあるのです。そのことを考えだしたのは去年の暮れです。ある日、防火扉を探さねばならず、輸入している会社に行ってみました。日本の建築基準法はむちゃくちゃ厳しくて、木製の防火扉はとても高価な物ばかり、結局はあきらめたのですが、価格の高さだけであきらめてアルミ製の玄関ドアにした訳ではないんです。その会社の扱っている木製の防火扉はとてもデザインも好くて、ちょっと他を我慢すれば何とかなるかもと考えて二人でいいなぁ〜と眺めていました。

前の客が一段落したのか、その会社の社長が「いい木を使っているでしょう。樹齢500年の米松の板ですよ。日本の促成栽培の木じゃないから歪んだりしませんよ。いいでしょう」……。

普通の客なら、ここで喜んでその扉を選択するところなんでしょうけど、こっちはなまじっか環境問題をかじっているギター弾き(趣味)。むかぁっ!っと来たけどそこは大人の対応、腹立つのは堪えてニコニコおいとま致しました。その会社から出るや否や!二人で怒りの激論大会!いつもこういうことあると気が会う夫婦です。

「なんやあのオヤジ!日本の木をなめんじゃね〜ぞ!木こりさんたちが大切に育てて、神社やお寺に使う何百年の木だってあるんだぁ!どこが促成栽培じゃい!ま、そういうとこもあるにはあるが、アメリカだっておんなじじゃ!日本の木こりを馬鹿にすんなぁ!」と激論が始まりました。

森の町内会のコピー用紙の購入はこちら→
LOHACO:森の町内会のコピー用紙

高級樹伐採が森林を破壊する

実は日本の腕のいいギター弾きが使っているアコースティックギターやクラッシックの高級な木製楽器を作るためにマホガニーとか希少な樹種の木材が使われています。希少樹は熱帯雨林や原生林の奥の方にある樹齢500〜1000年の木。多くは絶滅危惧種に指定され、現在は伐採や輸出入が禁止されている。また、その高級樹1本を伐採するのに、道を付けるため、ついでに周りの木を全て伐採して、木材として出荷、一面の森を破壊するのである。昨年もアメリカのギブソン社が違法輸入を指摘され家宅捜査を受けると言う事態が発覚している。ギブソンとしてはきちんとした輸入品を使っているつもりであったのだが、伐採業者など複雑な流通経路で違法性のある物が含まれていることが分かったかららしい。音にこだわるギター弾きはそういう楽器を手に入れたい物である。そういう意味ではギター弾きは罪深い存在である。いま売られているギターにも怪しい経路の物がある。だからこそギター1本買うときでさえ環境のことを考えて調べなければならない時代なのだと肝に銘じている。

使うべきところを考える

先ほどの会社の玄関ドアの木は規制の厳しいアメリカで伐採されている木を使っているので、適法で伐採されている。高齢樹を使うべき用途もあるので一概に否定はしないが、激論の結果、 「我が家ごときの玄関に、そんな貴重な木は使えんなぁ」 「教会や神社、迎賓館ぐらい大切なところで使うべきだよね。」 という結論になりました。使うべきところを考えて大切に用いなければ、あっという間に使い切ってしまう気がする。そういう意味では人の心を和らげる楽器もこれからずっと作り続けて行ってもらいたいので、こういう木を管理し、大切に保存・利用することを考えてもらいたいのもギター弾きの気持ちなのです。

高齢樹の森を壊しているコピー用紙

こうした高齢樹の森を調べて行くうちに、もっと大きな森林破壊を知りました。知ったというか再認識、深刻度が増していることが分かりました。オーストラリアの世界遺産レベルの原生林やインドネシアの熱帯雨林が違法や無謀な政府の合法とされる状況で地球を壊し尽くすつもりかという状況で破壊され続けているのです。生物多様性の豊かな原生林を私たちが使っているコピー用紙や新聞雑誌の印刷用紙として伐採され、伐採されたあとは植林しているとはいえ、それはコピー用紙を生産するための森、生物多様性の失われた単一種の整理された工場のような森が現れるのです。そこは保水性も弱く、動植物も活きにくい森になります。今、この問題に目を向けて行かねば取り返しのつかない状況になっているのは間違いないことのようです。グーグルマップでタスマニア近辺を見るときれいに木が並んだ森があちらこちらに出来ています。そこは工場のような森なのです。

放置された森が起こす花粉症

国内に目を向けると、反対に伐採期の植林された森が放置され、手入れが行き届かずに花粉症の原因にもなっているという状態。実は植林された森は人間が手を入れてやることが無いと森としての力を失って行くのです。詳しい話しは別の機会にとして、現代の日本の森は植え過ぎ状態らしく、元々いた杣そま人びと(木こりさん)の労働力を超えた植林をしてしまい、森の労働人員の減った現在はなおさら人手が足りない状態になっているのです。本来政府が対策をうたねばどうにもならないほどの状態ですが、何もなされていないのが現状です。あさりおんでは江戸期の森のシステムをもう一度学ぼうと考えています。それは経済性は犠牲にしても森を守ろうとした幕府と諸藩の役人とそれを担った村人をはじめとする庶民に敬服するからです。

森を守るために林道を廃止したり、手間がかかっても一面全部伐採して、単一種の森にするようなことはやめ、同じ森に何種類もの木を植え、さらに手間をかける木を残しつつ、伐採するという手間のかかる林業に300年かけて移行したのが江戸の森林経営なのです。侍に取っても村人や庶民に取っても負担の大きい事業でしたが、それを成し遂げて、今の日本の豊かな森の基礎を作ったのです。しかし、明治政府を継承する昭和の時代、それを壊して今の日本の森林問題が起こったようです。詳しい話しはいずれ掲載します。

今回は森の町内会のコピー用紙を紹介しました。
神奈川の森のコピー用紙など地域指定の物もあるようです。
他にも森にやさしいグッズを見つけたら紹介して行きます。

森の町内会のコピー用紙と国産檜元禄割箸

その一つが国産の間伐材の割箸です。

割箸って環境にやさしくないじゃん!という方、実は割箸は環境にやさしいおもてなしの日本文化なんです。次回は割箸についてレポートします。

国産割箸の購入はこちら→
LOHACO:国産桧元禄未晒完封箸
21cm 1袋(100膳入)

モバイルバージョンを終了